•  YouTube
    • さくら工作室
    • さくら準備室
  •  エックス
  •  Instagram
  •  お問合せ
  •  プロフィール

ガジェットと趣味のブログサイト

ガジェマル

3nmt header
  •  YouTube
    • さくら工作室
    • さくら準備室
  •  エックス
  •  Instagram
  •  お問合せ
  •  プロフィール

新着記事

arrows Alpha(Android)使わないアプリ無効化リスト

ガジェット

2025/10/26

arrows Alpha(Android)使わないアプリ無効化リスト

アプリの無効化 FCNT arrows Alphaで、常駐して負荷をかけないよう使わないアプリを無効にしています。 無効のやり方は、設定 → アプリ で、無効にしたいアプリを選択し、無効にする の部分をタップします。 注意 アプリの無効化は、関連する他のサービスに影響を与える恐れがあります。自己責任において行ってください。 有効に戻すには、有効にする をタップします。 無効化アプリのリスト プリインストールされているアプリで、無効・消去したものを一覧にしてまとめます。 かんたん電話無効シンプルモードで使う ...

PCにADB(Android Debug Bridge)環境の導入

ガジェット PC

2025/10/25

PCにAndroid Debug Bridge(ADB)環境の導入

Android SDK Platform Toolsの導入 Androidスマホからでは制限されていることが、USBでPCにつないで Android Debug Bridge (ADB) を用いて実行することができます。その環境の導入について、ここに記しておきます。 注意 ADBによる操作は、端末の機能に不具合を起こす恐れがあります。自己責任において慎重に行ってください。 公式サイトから入手。Android SDK Platform Tools (developer.android.com) SDK Pl ...

Wacom ペンタブレットの初期設定 2025

ガジェット PC

2025/10/20

Wacom ペンタブレットの初期設定 2025

WacomドライバのUIが更新されていた Wacomのペンタブレット One by Wacom を所持している。PCの環境を再構築して新たにドライバを入れたらUIが変更されていたので、設定に迷った。ここに方法を残しておく。 ダウンロード・インストール・設定 こちらから 製品、OS を選んで 検索し、ダウンロードする。Wacomドライバダウンロード (Wacom) ペンタブをUSBでPCに接続する。 インストールする。進めていくと、再起動が促される。 再起動後 Wacom Center が開き、設定画面に移 ...

右クリックメニューにコマンドプロンプトとPowerShell 7 の管理者権限の起動項目を追加する。

PC

2025/10/6

右クリックメニューにコマンドプロンプトとPowerShell 7 の管理者権限の起動項目を追加する

そのディレクトリで簡単に開きたい PCを使ってると、ときたまコマンドプロンプトや、PowerShellをどこかのフォルダで開きたい。しかし、 + R で cmd や、タスクバーにピン止めしたものから起動すると、ディレクトリを移動するのが面倒。 そのフォルダで簡単に、しかも管理者権限で開きたい。そこで、右クリックで簡単に起動できちゃうようレジストリに追加しました。 注意 レジストリの編集はバックアップを取り、自己責任で慎重に行ってください。 コマンドプロンプト (管理者権限) 以下をレジストリに加えます。テ ...

GT DD EXTREMEのLED色が保存できた!FANATEC APPでファームウェアと設定

ガジェット ゲーム

2025/9/19

GT DD EXTREMEのLED色が保存できた!FANATEC APPで設定とファームウェア

FANATEC APP 2025年3月、FANATEC APP というアプリがリリースされました。これまでFANATEC製品の設定やファームウェアの更新は Fanatec Control Panel と、FanaLab というアプリで行ってきたのですが、ふたつが統合されてより分かりやすいインターフェイスになりました。 そして、GT DD EXTREME の ステアリングにあるLEDリング が、GT7に接続すると設定した通りの色で表示されるようになりました!せっかくのポリフォニーデジタルとFANATECの共 ...

Miギャラリーで動画再生時のMiビデオの無効化 ADBの導入

ガジェット PC

2025/9/5

Miギャラリーで動画再生時のMiビデオの無効化 ADBの導入

Miビデオを使いたくない Xiaomi製のスマホを使ってるんですが、Miギャラリーで動画を再生すると、Miビデオ というアプリを使うかどうか聞かれるようになり、それで再生すると勝手に次々動画を自動で再生してMiギャラリーに戻らないんですよね。 いちいちMiビデオで再生しないというのを選択しなきゃいけなくなって鬱陶しいので、Miビデオを無効にして、動画は VLC for Android で再生するようにしました。方法をここに記しておきます。 ADB環境の構築・実行 Android SDK Platform ...

スマホケースを新しいのにするだけで新品に

ガジェット おすすめ

2025/7/30

スマホケースを新しくするだけで新品に

新品のスマホケース TPU クリア スマホケースを買いました。いたって普通なTPUの透明なもの。黄ばんでいた純正のものと交換するだけでこんなにも様子が変わります。中身は守られていたからケースを交換するだけで見た目が新品になりました。 画面を見ててもフチが新しいと気分が違います。 4年使い続けてきたのですが、こんなにも黄ばむんですね。 このスマホでいいや このスマホ Xiaomi Mi 11 Lite 5G は発売されてもう4年。そろそろ買い替えかなぁって思ってたんですが、こんだけ新品に見えるとそんな気なく ...

PCで3D動画をスムーズに再生 Whirligig Media Player SteamVR PSVR2

PC ゲーム

2025/7/26

PCでVR動画をスムーズに再生 Whirligig Media Player

PC接続のPSVR2で3D動画をスムーズに再生 VR動画をPC接続のPSVR2でスムーズに再生できるアプリを見つけました。Whirligig Media Player というSteamで動作するアプリです。 これまで SteamVR Media Player [Beta] というのを使っていたのですが処理が重いんですよ。常駐するアプリを終了させてもカクツキが酷くて音声も飛び飛びで。CPUは Intel Core Ultra7 265K、GPUは GeForce RTX 4060Ti と、現時点でそこそこ最 ...

FFmpegをWindowsにインストールする

PC

2025/7/25

FFmpegをWindowsにインストールする

FFmpeg 動画のコーデック FFmpeg の導入に手こずったので、忘備録として方法をここに記す。 ダウンロード https://ffmpeg.org/ (FFmpeg)FFmpeg の公式サイトは以上なのだが、こちらではバイナリを提供していないので、リンクされている以下サイトへアクセスする。https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/ (CODEX FFMPEG) バイナリの ffmpeg-git-full.7z をダウンロードする。 インストール 7zで圧縮されているファイ ...

Contact Form 7の送信ボタンの文字を表示させる

Web制作

2025/4/28

Contact Form 7の送信ボタンの文字を表示させる

Contact Form 7の送信ボタン 当サイトに設置してあるフォームはContact Form 7なんだけど、いつのまにか「送信」の文字がなくなっている。こんなただの四角じゃ、ボタンって分からない。 これじゃ分からない よく見ると、白で 送信 と表示されている。なにかのCSSが上書きしてしまっているのか?ちなみにテーマはAFFINGERです。 送信 を表示させようと調べると、Contact Form 7 のカスタマイズについていろいろ出てくるのだが、そんな本格的にいじって大層なことしたくない。シンプル ...

Chromeの字幕を消す

PC

2025/3/27

Chromeの自動字幕起こしを表示させない

Chromeの自動字幕起こし 最近Chromeで動画を見ると出るようになったこの字幕。いや、いらないんですよ。表示しないでください。 ということで、出ないように設定しましょう。 設定 Chrome の右上 から 設定 を選択。 ユーザー補助機能 から、自動字幕起こしのチェックを外す。 これで、表示されなくなりました。 さくら工作室:シャワーホース水漏れ 切り詰め修理 DIY https://twitter.com/skrdtrt/status/1905016918488342584

PC のセットアップを完了しましょう

PC

2025/3/6

PC のセットアップを完了しましょう を表示させない

PC のセットアップを完了しましょう Windowsを起動すると時々出てくるこの表示。いや、いらないんですよ。表示しないでください。 ということで、出ないように設定しましょう。 設定 スタートメニュー から 設定 を選択。 システム を 選び、通知 を選択。 下の方にある 追加の設定 を開く。 Windows を最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する。 のチェックを外す。 これで、表示されなくなりました。 https://twitter.com/skrdtrt/status/18975 ...

フィラメント電球のLED

おすすめ

2025/2/21

フィラメント電球のLED

うちの階段の照明なんですけど、いいでしょ、この電球。実はこれ普通の電球ではなく、フィラメント状に光るLEDなんですよ。なので、パッとすぐ点くし、省電力で高寿命。 なにより、この暖かい色合いが丸いガラスの中でぼんやり反射して雰囲気良いんですよね。明るすぎず暗すぎず、1個500円と、そんなに高くないのでおすすめです。私は6個入りを選んで、廊下と玄関の内・外の電球もこれに取り替えました。 以前取り付けていたのは電球型蛍光灯でした。普通の蛍光灯だとすぐに明るくならないので、階段を昇り降りする時にスイッチ入れて、パ ...

msedgewebview2 と RuntimeBroker が多重起動 処理が重い

PC

2025/2/13

msedgewebview2 と RuntimeBroker が多重起動 処理が重い

処理が重い! なんか、PCの動作がもたつくな…と、タスクマネージャーを確認してみると、msedgewebview2.exe が16個、RuntimeBroker.exe が6個、多重起動して処理を食われている! タスクマネージャーから全部、タスクの終了をしてPCを再起動しても再発生。状況変わらず… Micorsoftサポートさんに相談して解決したので、ここに方法を記します。 スタートアップアプリをすべて無効にする タスクマネージャー左上の から スタートアップアプリを選択する。 すべてのスタートアップアプ ...

1 2 3 … 5 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

人気の記事

カテゴリー

  • ガジェット
  • PC
  • ゲーム
  • Web制作
  • DIY・修理・清掃・分解
  • おすすめ
  • お知らせ

アーカイブ

  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

ガジェットと趣味のブログサイト

ガジェマル

© 2025 ガジェマル